《ダイヤのA》act2 79話の最新ネタバレ
5/24発売週刊マガジン25号79話のネタバレ感想やあらすじを掲載しています。今後の展開も予想しているので、興味のある方、ネタバレしてもかまわないよ!という方はぜひご一読してください!

▼ダイヤのAのまとめ記事はこちら
スポンサーリンク
79話のあらすじ
78話までのあらすじ
青道高校はゴールデンウィークの親善試合で、強豪・白龍高校と激突しました。先発を任された沢村は最後まで粘り強いピッチングを披露し、見事1失点完投勝利を収めました。試合後、沢村は「野球ノート」を通じて片岡監督から、「次の登板も楽しみにしている」と太鼓判を押されました。一方、課題を解決できない降谷に対しては「お前が目指している投手像が見えてこない」など、厳しい批評が返ってきていました。今後もエース争いに目が離せません。

79話のあらすじ
プロも注目の御幸
グラウンドでの練習中、スーツを着たプロ野球のスカウトが御幸のバッティングを見学していました。スカウトの姿を見て、ゾノも大きい声を出してアピールしています。沢村もすっかりバスター打法が身に付いて、打つ方も絶好調のようです。打撃投手が東条ということもあり、金丸は『ガチでやろうぜ』と火がついています。金丸もゴールデンウィークの成績は10打数2安打3三振と当たりが出ず、焦りがあるように見えますが、持ち味の積極的なスイングはしっかりと貫いています。エース以外のレギュラー争いも加熱しています。
「サード」高津
シートノックでは川上が、沢村や降谷といった後輩達に積極的に声をかけ、投手陣を引っ張ろうと意識しています。(監督の言葉をしっかり受け止めています。)そんな中、現在売出し中、ショートが本職の高津がサードに回ってシートノックを受けています。「サードの景色も悪くない」と金丸(あと樋笠)に挑戦状を叩きつけていました。サードのレギュラー争いが特に激しさを増してきました。

優等生・御幸
スカウトが練習を見に来ていたこともあり、夕食の間、ゾノが御幸にプロに行くならどこの球団に行きたいのか、と聞きにくい質問をします。それに対して御幸は「今はお前らと甲子園に行くことしか考えてねーよ。そんな先のことは全部終わってからでいいだろ」とキャプテンらしい発言をしますが、「ウソっぽい」「本音は?」など問い詰められていました。今後の展開に目が離せません。
79話の感想
ありえるレギュラー奪取
春季大会以降、白紙に戻されていたレギュラー争いですが、金丸、樋笠で競っていたサードのポジション争いに高津が加わったことにより、さらに競争が激しくなりました。(確かに1年生との練習試合で初めて明かされた高津のポジションがショートだったことに少し驚きましたが…。)ショートには倉持がいるため、高津は代打要因になるかと思っていましたが、打撃がいいだけにそのままポジションを奪ってしまうかもしれませんね。
御幸はプロに行くのか…
プロも注目の扇の要・御幸にスカウトたちが熱視線を送るようになってきました。当の御幸はそれほど意識してはいないようですが、引退後の進路は非常に気になるところです。ところで、さかのぼること約4ヶ月前、冬合宿が終わり、選手たちがそれぞれ実家に帰って家族と過ごすという描写がありました(act1 47巻)。御幸の実家がこれです。

何やら大変そうです。普通であればプロに行くんでしょうけど、そのまますんなり展開しないような気がしています。・・・継ぐのかな・・・?
今後の展開予想
ありえる「エース・川上」
夏に向けた背番号争いが激化しています。シートノックの練習では、川上が上級生として積極的に沢村ら下級生にアドバイスを送っていました。

沢村、降谷の陰にすっかり隠れてしまった印象がありましたが、ここにきて上級生としての自覚が芽生えてきたようです。以前にも予想を立てましたが、この夏は川上がエースナンバーを背負っていることもやはり否定は出来ません。沢村も降谷もまだ2年生ですし、川上はここまで青道投手陣を陰ながら支えてきた存在です。本来であれば、エースナンバーは最も実力のある投手が背負う番号ですが、その昔、片岡監督自身が着けていた背番号でもあります。エースナンバーには思い入れがあるはずですから、投手陣を引っ張ってきた川上に託す可能性は充分考えられると思います。

▲ちなみに沢村入学前の川上
混沌のベンチ入り争い
前回のネタバレで、金田・中田・関の3人が夏のベンチ入りメンバーに残るのは難しいのではないか、と予想しました。基本的にアピールが物足りないのは確かですが、前述の通り、高津がサードのレギュラー争いに加わりましたから、金丸・樋笠もレギュラー奪取どころか、ベンチ入りすら危うい状況になってしまったのではないでしょうか。代打での出場となると1年生の結城・由井との争いにも発展してきそうです。また、降谷も投手としての成長が今後も見られない場合、代打での出場も考えられます。さらに、現在2軍にいる奥村・瀬戸といった1年生も昇格する可能性がありますから、誰がベンチ入りメンバーから漏れてもおかしくない状況になったと言えると思います。(当然、2、3年生は代打などではなく、レギュラーを取りたいところでしょうが…。)今後の練習試合での結果がカギを握りそうです。
スポンサーリンク
ダイヤのAの関連記事
▼ダイヤのAのまとめ記事はこちら
▼ランキング記事はこちら
▼キャラクター一覧はこちら
スポンサーリンク
ロボレーザービームの第9話ネタバレ
週刊少年ジャンプに連載中『ROBOT×LASERBEAM ロボレーザービーム』の第9話のネタバレとあらすじをまとめています。
理音の蛇ショットが炸裂!ちょいワルマナー違反ヒサロおっさんを一発でガブリ!このまま勝てるのか!?今後の展開予想とキャラ紹介も載せているのでご一読お願いします!
スポンサーリンク
ロボレーザービームの第9話のあらすじとネタバレ
2体2のタッグマッチ。ロボと理音はハンデを与える余裕ぶり
ついに勝負が始まった。理音とロボは、相手のマナー違反のおっさんたちにハンデを与える余裕ぶり。ロボたちはフォーサム(交互に1球ずつ打ち合う)、おっさんたちはスクランブル(良い方のボールを選択してショット)する形式でラウンドすることになった。
ルール |
内容 |
フォーサム |
交互に1球ずつ打ち合う。そのためボールを選んだり、パットが苦手な場合でも、得意なプレイヤーに頼ることはできない。 |
スクランブル |
1打ごとに二人打つことができ、良い方のボールを選ぶことが可能。パットも片方が外したとしても、もう片方のプレイヤーが入ればよい。 |
ロボのサイドスピンは一切ないストレートに理音が驚愕
理音の前で初ショット。ロボはいつもどおりのレーザービームで理音を驚かす。どんな状況においても、プレッシャーを感じず、正確無比なショットを打てるのは、まさしくロボらしい。
スクランブルならではの頭脳プレーを見せるおっさん達
おっさんたちも、スクランブルの強みを活かして、頭脳プレーで対抗。1打で2球打てるため、一人は手堅く打ち、もうひとりは積極的にショットを打つことが可能なのだ。このおっさん連中も、マナーは悪いがそれなりにゴルフの戦略は知っている模様。
やっぱりロボはショット以外のことは苦手…。今後の課題は明確
ショットはすごいロボだが、やはりパットはド下手。思い切りは良いが、距離感がまだつかめないため、強く打ちすぎてしまうようだ。今回はたまたま入ったが、今後の課題山積。明確ではあるが、ゴルフの実力をつけるためには、まだまだ時間がかかりそう。
おっさん連中がズルを…。しかしそれを物ともしないスーパーショットで理音が応戦!
おっさん連中が先にカートに乗って行って、ロボたちのティーショットを木の前に蹴りだしてしまった。かなり汚いが、証拠はない。目の前に大きな木があるため、相当打ちにくい位置に。しかし、理音は焦っていない。蛇のような曲がるショットを披露し、木を避けて、見事にグリーンに乗せることに成功!おっさんたちの度肝を抜いて9話が終了した。
ロボレーザービームの9話の感想
おっさん連中汚すぎ…。
マナー違反を繰り返す人たちは、平気でこんなことが出来てしまうのでしょうか。ボールを蹴って位置をずらしてしまうのはかなり汚いですね。現実にはこんな人達はあまりいないように思いますが…。ここは漫画だからと割り切りましょう。
理音はカーブショットを得意とするプレイヤー!海◯に似てる…
理音はカーブショットを得意とするプレイヤーでしたね。ある意味ロボとは真逆のショットを操るということになりました。このショットを見て「テニスの王◯様」の海◯を思い浮かべたのは私だけではないはず…・ω・
スポンサーリンク
ロボレーザービームの伏線と今後の予想展開まとめ
カーブショットとという別の選択肢を見たロボはどう成長していくのか
ロボにとっては、今まで考えたことがないショットだっただろう。理音はカーブショットを使いこなして、障害物を物ともしない。今のところロボはストレートショットのみしか打てないが、このプレイに触発されるのだろうか。プレイスタイルが変わることはないだろうが、何かのきっかけになることは間違いないだろう。
ロボレーザービームの主な登場人物(キャラクター)一覧
ここまで出てきたキャラクターたちをおさらい!どのキャラも今後活躍の場がありそうなメインキャラクターになっていきそうな予感なので、ここに出てくるキャラは覚えておこう!
スポンサーリンク
ロボ (鳩原 呂羽人
)

この物語の主人公。超がつくほどの真面目な性格で、非常に几帳面。人の気持も理解できず、空気の読めない発言もしてしまう。まるでロボットのような性格をしており、周りからはあまり理解されていない。しかし、そのロボのような几帳面さから生み出される正確無比なスイングから、まるでレーザービームのような打球を繰り出すことができるゴルフの才能をもっていた。ちなみにハーフだ。
中田
トモヤ

ロボの唯一?の友達。ロボのことを気にかけている。かなりのお調子者で、ゴルフの腕を上達させて、プロになってお金を稼ぎたいと発言している。しかし、まだまだ初心者でゴルフはド下手。お調子者の性格が災いして、よく問題ごとを引き起こす。ただ、それでもどこか憎めないキャラクターをしている。
三浦鷹山

プロ注目の天才高校生ゴルファー。そんな彼だが、ある日打ちっぱなしで練習していたところ、ロボの真芯に当て続けるインパクト音を聞いて、ロボに対してライバル心を燃やしている。今後ロボとライバル関係になって、お互いに実力を高めあっていく展開になることを期待したい。
部長(柊慎太郎
)

ロボたちが通っている学校のゴルフ部部長。ロボのレーザービームのような打球をみて、彼に興味が湧き、ロボをゴルフ部に誘っている。ベストスコアは68。
ロボの父親

何度かロボが実家にいるときの描写で登場。なんとなく飄々としている感じだが、まだまだわからないことが多い。なんとなくゴルフにも深い関係がありそうなので、ロボに対して何かゴルフの上達を助ける指導なども今後していきそうな予感。
副部長(黒田玄
)

ロボたちが通っている学校のゴルフ部副部長。例えがわかりにくい、眼鏡の青年。ベストスコアは66。
小山内理音

ゴルフ部レギュラーの2年生。かなり毒舌で、気が強い性格。ベストスコアは70。蛇のように曲がるカーブショットを使いこなすトリッキーなプレイヤー。
烏丸草太

ゴルフ部レギュラーで、2年生にしてエース。どことなく飄々としている。ベストスコアは62。
スポンサーリンク
ロボレーザービームとは?
黒子のバスケの藤巻先生の最新作!週刊少年ジャンプで連載中の漫画
ロボレーザービームは、『黒子のバスケ』の作者藤巻忠俊先生の最新作だ。ゴルフを題材にした漫画で、主人公のロボが、彼特有のレーザービームのような打球で活躍していく。まだまだ連載が始まったばかりで、今後どのような展開になっていくのか楽しみでたまらない漫画だ!
ロボレーザービームの関連記事
ロボレーザービーム第7話までのネタバレとあらすじ
スポンサーリンク
《ダイヤのA》act2 78話の最新ネタバレ
5/17発売週刊マガジン24号78話のネタバレ感想やあらすじを掲載しています。今後の展開も予想しているので、興味のある方、ネタバレしてもかまわないよ!という方はぜひご一読してください!

▼ダイヤのAのまとめ記事はこちら
スポンサーリンク
78話のあらすじ
77話までのあらすじ
青道高校はゴールデンウィークの親善試合で、最大の山場となる強豪・白龍高校との一戦に沢村が先発しました。沢村は最後まで粘り強く白龍打線を抑え、見事完投勝利を収めました。沢村の好投は野球Webサイトにも取り上げられるほど、圧巻のものでした。この好投により、沢村が降谷とのエース争いに一歩リードする形となりました。一方、親善試合でもコントロールなどの課題を解決できなかった降谷に対し、片岡監督は降谷の「日常生活」を改善するべきだと指摘しました。今後、沢村と降谷のエース争いはどうなっていくのでしょうか?

78話のあらすじ
春乃の憂い
ゴールデンウィークの遠征から戻った1軍の選手たちは、また平和な学校生活を過ごしていました。マネージャーの吉川は野球部の日誌に、強豪・白龍を倒したことでチームに大きな自信がついたこと、2軍チームも試合に勝ち続けたことで、チーム全体が夏に向かっていることを実感していました。同時に、夏の大会の背番号が20番までしかないこと、その気持ちを日誌にぶつけていいものか、つらい…など複雑な心境を綴っていました。遠征から戻り、部屋に帰るなり、「一人で野球をやっている」と小野に指摘された降谷は、「そう見えていたのなら気をつけます。」と頭を下げて小野に謝罪していました。(その降谷の態度に小野は少し慌てていました。)
監督の酷評
青道高校では選手が野球ノートを利用して、監督に課題や目標などを伝えています。返却されたノートには監督からのゴールデンウィークの総評が記されており、沢村は『次の登板も楽しみにしている』と監督から太鼓判を押されていました。

また、沢村は週末の強豪・鳴田工(千葉)との試合でも先発を任されることになりました。一方、降谷には厳しい言葉が返ってきていました。『やはり今日の試合 お前に白龍戦の先発を任せなくて良かったと思う。力任せなピッチング、減らないフォアボール、ランナーを背負った時の脆さ。お前が目指している投手像がこちらには見えてこない。お前のいう日本一の投手とはどういう投手だ?』…この言葉で降谷の日常生活は変わっていくのでしょうか。

78話の感想
大人しくなった沢村
沢村の白龍戦での好投は野球Webサイトにも取り上げられ、クラスメートの話のネタになっていましたが、当の沢村は「そんなに騒ぐことじゃないんだ」、「一試合ぐらい良い投球したからって喜んでいる場合じゃないんだよ」、と手を組みながら謎の優等生発言をしていました。一年前の沢村なら間違いなく、その記事を持って周りに自慢しまくっていたところですが、これも成長の証でしょうか。(沢村らしさはかなり薄まりましたが…。)
後輩捕手と同室の降谷
片岡監督は、降谷の改善されないピッチングを見て、野球以外の日常生活を大事にするべきだと指摘していました。それを伝える一つの方法が野球ノートでした。「日本一の投手」にたどり着くためには何が必要か、その日その一日をどう過ごすべきかをもう一度よく考えてほしい、と監督からのメッセージが書かれていました。

▲以前から野球ノートにこの目標を書いていた降谷
以前、キャッチャーの由井にボールを受けたい、と言われた降谷は「今は気分良く投げたいから、どうせ受けてもらうなら御幸先輩に受けてもらう」と言っていました。由井にとっては衝撃的な発言でしたが、今思えば、いくら信頼感の足りていない由井だからといって、その発言は自己中心的だったと言えます。由井は降谷と同室の後輩ですし、由井とバッテリーを組んで意見をしっかり交換し合うことで、お互いの課題を解決していけるのではないでしょうか。
今後の展開予想
夏のベンチ入り、怪しいのは…
沢村と降谷のエース争いが加熱していますが、マネージャーの吉川は、夏が近づくにつれて背番号が20番までしか与えられないという、複雑な心境を日誌に綴っていました。今現在、青道は23人が1軍メンバーに選ばれていますから、夏には3人がメンバーから外されることになります。(当然、まだ2軍から1軍に昇格する選手が出て来る可能性はありますが。)現時点での1軍選手を見ていきます。
<3年生>
・御幸
・前園
・倉持
・白洲
・麻生
・川上
・川島
・小野
・山口
・木島
・樋笠
・中田
・関
・三村
<2年生>
・沢村
・降谷
・小湊
・金丸
・東条
・金田
・高津
<1年生>
・結城
・由井
怪しいのはここまでほとんど見せ場のない金田・中田・関あたりでしょうか…。確かに、金田はゴールデンウィークの親善試合で失点は多かったもののアピールはしています。中田も倉持がいなければレギュラークラスの選手ですし、関は沢村同様、隠れバント職人です。しかし、沢村・降谷・川上の3本柱に加え、川島が台頭したことにより金田が、高津の台頭により中田が、そして1年生の結城が外野を守っていることにより関が、1軍に残ることは難しいのではないかと思います。チーム状況次第では、結城・由井の1年生二人をメンバーから外す選択肢もあるかもしれません。夏に向けた背番号争いも加熱してきそうです。
スポンサーリンク
ダイヤのAの関連記事
▼ダイヤのAのまとめ記事はこちら
▼ランキング記事はこちら
▼キャラクター一覧はこちら
スポンサーリンク
ロボレーザービームの第8話ネタバレ
週刊少年ジャンプに連載中『ROBOT×LASERBEAM ロボレーザービーム』の第8話のネタバレとあらすじをまとめています。ロボが小山内理音(おさないりおん)とタッグ!マナー違反のちょいワルおっさん連中を倒せるか!?今後の展開予想や伏線考察、登場キャラ一覧もあるので、ネタバレしても構わないよ!という方は是非ご一読ください!

スポンサーリンク
ロボレーザービームの第8話のあらすじとネタバレ
ロボが上級生に勝負を持ちかけるも、部長が許さなかった

掟破りの勝負をレギュラーに持ちかけたロボ。三浦鷹山と戦いたい一心だったが、どこまでも空気が読めない彼。しかし、レギュラーの2年生は勝負に乗り気。そんな彼らを制したのが部長だった。レギュラーというのは、単に上手ければいいというものではない。部員全員に認められてこそのレギュラー。いきなり来た新入生がなれるものではないのだ。
ロボのビッグマウスに理音が反応!ゴルフ場へ繰り出すことに

レギュラーに関しては部長の意見に納得したロボ。しかし、レギュラーを決める合宿については納得が行かなかった。一年生だからといって行けないのはおかしいと、率直な意見を述べる。そんなロボのビッグマウスに理音が反応。実力を見るために、一緒にラウンドすることを持ちかける。もし、納得させられなかったら、ロボは3年間レギュラーどころか底辺部員。
迷惑なマナー違反おっさんが…。ロボと理音のコンビで倒せ!

ゴルフ場にやってきたロボと理音。しかし、ロボの格好があまりにもダサいwひどかったので、理音が衣装一式をロボに貸し、気を取り直してゴルフ場へ。先にロボが打つことになったが、ロボのアドレスに只者ではないことを理音は感じ取る。しかし、そこにマナー違反のちょい悪おっさん連中が…。ロボも理音も頭にきて、咥えているタバコめがけてショットを放つ。おっさんたちに喧嘩を打ってしまった2人。かくして、ロボと理音はタッグを組んで、おっさん連中と勝負することに。

▲アドレスからロボが只者ではないことを感じ取る理音

▲迷惑なおっさんのタバコに向かってナイスショット!

▲ロボと理音がタッグ!ここで第8話が終了
ロボレーザービームの7話の感想
さすがに勝負とはいきませんでしたか…。部長かっこよすぎです
先週の展開から、勝負になるかと思いきや、部長さんがらしさを見せて押さえ込みました。部長の理論を聞いていると、納得せざるを得ない。ゴルフ部を率いている自負を感じさせます。すごくかっこいいですね!
これもベタな展開。いや、おっさんたちマナー悪すぎじゃない!?
スポーツ漫画によくあるベタな展開。ムカつく連中が出てきて、主人公たちと勝負しちゃいます。しかし、このおっさんたちマナー悪すぎwこんなやつらいくらなんでもいないでしょう!(このように管理人は思いますが、実際聞いた話によると、かなりマナーが悪いゴルファーはいるようです。皆さんは気をつけましょうwこんなことするわけはないと思うので逆に失礼かもしれませんが)
スポンサーリンク
ロボレーザービームの伏線と今後の予想展開まとめ
おっさん連中を撃退!ロボは理音に認められる!
このおっさんたち、いい具合に噛ませ犬になりそうだ。理音とタッグを組んで、ロボは認められる展開になるだろう。そうなれば、練習次第では、ロボは強化合宿に参加し、レギュラーを勝ち取ることになるのだろうか。今後の展開に、ますます目が離せない!
ロボレーザービームの主な登場人物(キャラクター)一覧
ここまで出てきたキャラクターたちをおさらい!どのキャラも今後活躍の場がありそうなメインキャラクターになっていきそうな予感なので、ここに出てくるキャラは覚えておこう!
スポンサーリンク
ロボ (鳩原 呂羽人
)

この物語の主人公。超がつくほどの真面目な性格で、非常に几帳面。人の気持も理解できず、空気の読めない発言もしてしまう。まるでロボットのような性格をしており、周りからはあまり理解されていない。しかし、そのロボのような几帳面さから生み出される正確無比なスイングから、まるでレーザービームのような打球を繰り出すことができるゴルフの才能をもっていた。ちなみにハーフだ。
中田
トモヤ

ロボの唯一?の友達。ロボのことを気にかけている。かなりのお調子者で、ゴルフの腕を上達させて、プロになってお金を稼ぎたいと発言している。しかし、まだまだ初心者でゴルフはド下手。お調子者の性格が災いして、よく問題ごとを引き起こす。ただ、それでもどこか憎めないキャラクターをしている。
三浦鷹山

プロ注目の天才高校生ゴルファー。そんな彼だが、ある日打ちっぱなしで練習していたところ、ロボの真芯に当て続けるインパクト音を聞いて、ロボに対してライバル心を燃やしている。今後ロボとライバル関係になって、お互いに実力を高めあっていく展開になることを期待したい。
部長(柊慎太郎
)

ロボたちが通っている学校のゴルフ部部長。ロボのレーザービームのような打球をみて、彼に興味が湧き、ロボをゴルフ部に誘っている。ベストスコアは68。
ロボの父親

何度かロボが実家にいるときの描写で登場。なんとなく飄々としている感じだが、まだまだわからないことが多い。なんとなくゴルフにも深い関係がありそうなので、ロボに対して何かゴルフの上達を助ける指導なども今後していきそうな予感。
副部長(黒田玄
)

ロボたちが通っている学校のゴルフ部副部長。例えがわかりにくい、眼鏡の青年。ベストスコアは66。
小山内理音

ゴルフ部レギュラーの2年生。かなり毒舌で、気が強い性格。ベストスコアは70。
烏丸草太

ゴルフ部レギュラーで、2年生にしてエース。どことなく飄々としている。ベストスコアは62。
スポンサーリンク
ロボレーザービームとは?
黒子のバスケの藤巻先生の最新作!週刊少年ジャンプで連載中の漫画
ロボレーザービームは、『黒子のバスケ』の作者藤巻忠俊先生の最新作だ。ゴルフを題材にした漫画で、主人公のロボが、彼特有のレーザービームのような打球で活躍していく。まだまだ連載が始まったばかりで、今後どのような展開になっていくのか楽しみでたまらない漫画だ!
ロボレーザービームの関連記事
ロボレーザービーム第7話までのネタバレとあらすじ
スポンサーリンク
ワンピース865話ネタバレと伏線
5/15発売週刊少年ジャンプ24号865話〝ねぇマザー〟のネタバレ感想やあらすじ、伏線を掲載しています。今後の展開も予想しているので、興味のある方、ネタバレしてもかまわないよ!という方はぜひご一読してください!

注目の個別記事!
スポンサーリンク
865話のあらすじ
動揺するビッグマム。ルフィは割れた写真をみせようとするが…

写真立てを破壊されたことにより、ビッグマムが動揺し、混乱している。そこに、最後のひと押しをしようとルフィが割れた写真立てをみせようとする。しかし、カタクリが阻止しようと動く。さらにカタクリを止めようとベッジが動き、混戦模様に。
ヴィンスモーク家皆殺し…?レイジュに向けられる銃口

作戦遂行の最中、ヴィンスモーク家に向けられる銃口。サンジは必死の思いで止めようと動く。自分の死を悟ったレイジュは、サンジの必死の姿を見て、母の願いどおりの人間にサンジがなってくれたことに感謝をする。ヴィンスモーク家の中の唯一の良心サンジ。彼女は、そんな人の心を持った彼に救われた。
ついにその時が。ルフィがビッグマムに割れた写真を突きつける

ベッジの裏切りや、ペドロとジンベエのサポートもあり、ついにルフィがビッグマムに割れた写真を目の前に突きつける。ビッグマムは、押さえつけていた負の感情が爆発させ、島中に響き渡る大きな叫び声を上げた。その叫び声を聞き、敵味方問わず、人が次々と倒れていった。ビッグマムが膝をつくと、その膝からは血が流れ出す。ついにビッグマムが弱ったのだ。

▲島中に響き渡る悲鳴。次々と人が倒れていく…
ビッグマムは巨人族?物語は63年前のエルバフへ

ビッグマムの奇声によって人が次々と倒れていく。その混乱に乗じて、ヴィンスモーク家の救出に見事成功。レイジュ達の体の自由を奪っていた水飴を、サンジが蹴り壊す。その一方、ロケットランチャーの照準がついにビッグマムに向けられる。彼女は撃たれてしまうのか…?動揺するビッグマムは、マザー・カルメルとの過去、63年前のエルバフでの出来事を回想し始め、865話が終了する。

▲ビッグマムに向けられるロケットランチャー

▲そして物語はビッグマムの回想編へ突入
スポンサーリンク
865話の感想
ついにビッグマムが奇声を…。凄まじい威力です
ついにビッグマムが奇声を上げるに至りました。それしても凄まじい威力。島中に響き渡るその声は、自分の子供達も含め、次々と意識を失わせました。これほど取り乱すとは、ビッグマムとマザー・カルメルとの間には、どのようなことがあったのか…。来週以降、ビッグマムが巨人族を嫌う理由も含め明かされそうなので、楽しみに待ちたいと思います!
レイジュ助かってよかった(^^)
大方の予想通り、レイジュさん助かりましたね。当然でしょうけど…。あれだけ良いお姉さんが死んでしまっては、神も仏もありゃしない!ヴィンスモーク家が助かったということで、今後物語にどのような影響をおよぼすかが楽しみですね。大きな戦争などがあったときには、麦わらの一味に味方してくれたりするんでしょうか?
まさかのビッグマム回想編!ビッグマムの正体は巨人族!?
伏線まとめにも書こうと思いますが、まさかのビッグマム回想編に突入!物語の舞台は、63年前のエルバフです。ということは、ビッグマムは巨人族!?(まあ、あの大きな体だし、言われてみたら”ビッグ”マムなわけですからね)この回想によって、マザー・カルメルとビッグマムの関係性はもちろん、なぜビッグマムが巨人族を嫌っているか、本当の理由が明らかになりそうです。(当然ながら、ローラが巨人族の王子との結婚を断ったことも理由の一つにはなっていそうですけどね)
スポンサーリンク
865話の伏線まとめ
ヴィンスモーク家が助かったことにより、麦わらの一味の戦力が強化
ヴィンスモーク家が助かったことにより、今後も物語に影響を及ぼしてくることはまず間違いない。もしかしたら、何か大きな戦争があるときには、ヴィンスモーク家の力を借りることも期待できる。この事は非常に大きな意味を持つだろう。また、レヴェリーに参加することになれば、それも波乱の展開を巻き起こしそうだ。
ビッグマムは巨人族?知られざるビッグマムの過去が明らかに
今後、再来週号いっぱいはビッグマムの回想編ということになりそうだ。ビッグマムとマザー・カルメルの関係性も気になるところだが、注目の点は、ビッグマムは巨人族だったのか?ということだ。ビッグマムと巨人族の因縁が明かされることで、これもこれからの展開に大きな影響を及ぼしそうなことは間違いなさそう。
今後の展開予想
しばらくはビッグマムの回想編になりそう
ワンピースには度々挟み込まれる回想編。ドフラミンゴのときも回想編があったが、重要人物には、伏線のための回想編が差し込まれることが常になっている。 しばらくはビッグマムの回想編ということになりそうだ。そこで明かされる、ビッグマムとマザーカルメルとの関係性や、巨人族との因縁を楽しみに待ちたい。
スポンサーリンク
ビッグマム編主な登場人物(キャラクター)一覧
ルフィ
サンジを助けに「ホールケーキアイランド」へ殴り込み。ついにサンジと合流し、サンジを連れ戻すために結婚式をぶち壊そうと考えている。
▶ルフィの最新考察記事はこちら
ナミ
ルフィと同行したが、一度ビッグマムに捕まってしまう。ジンベエに助けられ、今はジンベエと一緒にいる。鏡の世界のチョッパーたちと合流し、サンジを連れ戻すためにルフィたちと結婚式をぶち壊そうとしている。
▶ナミの最新考察記事はこちら
サンジ
ビッグマムとジェルマに連れ去られ、政略結婚させられようとしている。麦わらの一味でまだ旅を続けたいという本心を口にして、ルフィたちと共に結婚式をぶち壊すことを決意する。
▶サンジの最新考察記事はこちら
チョッパー
ルフィと同行し、鏡の世界で仲間たちと合流。結婚式をぶち壊しさえすればサンジが戻ってくることをすごく喜んでいる。
▶チョッパーの最新考察記事はこちら
ブルック
ブルックもルフィと同行。ビッグマムに捕まってしまうが、見事救出される。そして、なんとロードポーネグリフの写しをとることにも成功していた!
▶ブルックの最新考察記事はこちら
ペドロ
ルフィと共に同行した「ミンク族」の一人。タマゴ男爵とは昔相打ちになっている因縁がある。ブルックの囮になっていたが、今はチョッパーたちと一緒に鏡の世界におり、ビッグマムの結婚式をぶち壊す策略に参加中。
キャロット
ルフィと共に同行したウサギの「ミンク族」。現在チョッパーと共に鏡の世界におり、ジンベエたちに合流している。他の4人と共についにブルックの救出に成功し、麦わらの一味と行動を共にしている。
ジンベエ
ルフィの恩人で、もと「王下七武海」。いずれ麦わらの一味に合流することを約束している。鏡の中で他の4人と合流し、ついにブルックを救出。ルフィたちにベッジと手を組んで、結婚式をぶち壊わすことを提案する。
ビッグマム
今回の敵。ジェルマの軍事力を手に入れるため、サンジを連れ去った張本人。四皇の一人で、非常に強大な力を誇っている。ジェルマの兵力を奪って、海賊王になろうと考えている。回想編から考えれば、実は巨人族…?
▶ビッグマムの最新考察記事はこちら
ベッジ
ビッグマム傘下の、最悪の世代の海賊の一人。結婚式に乗じてビッグマムの首を討ち取ろうと画策している。ルフィたちと手を組むことを決めたが、麦わらの一味の動き次第では、ビッグマムもろとも消そうと考えている。
シーザー
悪の科学者で、ガスガスの実の能力者。もともとはドフラミンゴの部下であったが、ドフラミンゴが倒され、現在はベッジのもとにいる。ベッジに心臓を握られているため、下手には動けない。
レイジュ
ヴィンスモーク家の長女で、サンジの姉。非常な性格をしている人間が多いヴィンスモーク家の人間の中で、唯一サンジのことを心配してる良識がある人間。自分たちは殺されても、サンジだけは助かって欲しいと願っている。
カタクリ
シャーロット家の次男で、スイート3将星の一人。見聞色の覇気に長けていて、少し先の未来まで見通せる。モチモチの実の能力者。
ブリュレ
ビッグマムの娘で、ミラミラの実の能力者。その能力を使ってルフィを分身させて、ウエンディングケーキの中から登場させた。
ダイフク
シャーロット家3男で、ホヤホヤの実のランプ人間。ランプの魔人みたいなものを使って戦う。
オーブン
シャーロット家4男で、ネツネツの実の高熱人間。自身を高熱と化すことで戦闘を行う。
プロメテウス
ビッグマムの「ソウル」を与えられた、ビッグマムの側近の一人。強大な力を持っていそうだ…。
ゼウス
プロメテウスと同じく、ビッグマムの「ソウル」を与えられた側近の一人。
ナポレオン
ビッグマムの側近。プロメテウスやゼウスと同じく「ソウル」を与えられている。かなりの実力を持っている。
スポンサーリンク
ワンピース最新情報!
第6回人気投票開催!

ワンピース20周年を記念して、第6回人気投票が開催されることが決定!現在6連覇中のルフィだが、今回は誰が人気1位になるのか。結果が非常に楽しみだ!みなさんも、興味があれば是非自分の好きなキャラに投票してみましょう!(ちなみに管理人は、前回ロビンに投票しました。たしかプレゼントもあったはずですが、当たらずだったのを覚えています…)ちなみに投票は、最新巻の帯についている投票券を使うことで投票できます!また、21・22合併号〜26号までにも投票券はついているので、気になるキャラがいれば投票してみては?

▲85巻の帯についているこちらの投票券から応募が可能。
▶ワンピース人気投票予想はこちら
この記事のコンセプト
本編を是非読んで欲しいと考えて作ってます!

この記事を書くにあたって、管理人はネタバレを書いておりますが、あくまで皆さんが本編を読みたくなるようにこの記事を書いてます。なので、完全に全てのネタバレが載っているわけではありません。是非細かいところや、管理人が気づけていない伏線や尾田先生が描いているこだわりなどをもっと詳しく考察してみたい!と考えている人は、絶対に自分で865話を読みましょう!この記事を通して、皆さんがワンピースが好きになってくれたらと考えている管理人です。
スポンサーリンク
ワンピースの関連記事
▼ワンピースまとめはこちら
ワンピースのまとめ記事
ワンピース最強ランキング!
注目の個別キャラまとめ記事
麦わらの一味個別まとめ一覧
スポンサーリンク
ワンピース86巻ネタバレと伏線
ワンピース86巻のネタバレ感想やあらすじを掲載しています。見どころまとめや詳しい考察、発売日はいつかの情報を掲載していますので、ネタバレしてもかまわないよ!という方はぜひご一読してください!
スポンサーリンク
86巻の見どころ
86巻で特に盛り上がる見どころを解説!今後も重要になりそうな伏線や、衝撃の展開が満載の86巻。詳しいあらすじのネタバレはページ下部にあるあらすじ解説で読んで欲しい(ネタバレしたくないよ、と言う人はまず86巻を読むことをオススメ)。少しでも面白さが伝われば幸い。
ルフィが分身!
862話で、ルフィが分身!ブリュレのミラミラの実を使って、森の動物達をルフィに変身させて、ウェディングケーキから登場させるという意外な作戦を見せた。この辺は、タイトルどおり、まさに「頭脳派」…?
ベッジの名言誕生!
864話でベッジの名言が誕生!未来を変える権利は皆平等にある―。非常に刺さる一言。現実は中々夢を見られる状況ではない社会となっている面もあるが、この言葉を聞くと自然と励まされる。この名言を読むためだけでも、もしかすると86巻を購入する価値があるのでは?
ビッグマムの過去の回想編収録
ついにビッグマムの過去が明かされ始める。彼女は一体四皇の海賊になる前は、どんな人生を送っていたのか。この巻では全て明らかにはならないものの、86巻の中では十分注目点と言える。
86巻の感想
伏線盛りだくさんの86巻
ビッグマムの回想編を始め、プリンの心境にも変化が生じ始めそうな場面があるなど、今後の展開を左右する伏線が目白押しの86巻。まさにホールケーキアイランド編のピークとも言える内容。この巻は、単行本派であるならば、絶対に見逃せない。
86巻の発売日
気になる発売日は…?
気になる86巻の発売日がついに公開!86巻は8/4に発売予定。今回は分身ルフィや、ビッグマムの過去編も掲載されるため、かなりの注目巻になる。リアルタイムで読んでいない人は、レイジュの安否も気になる所…?是非単行本派の方もそうでない方も要チェック!
結婚式の様子が表紙に!

86巻の表紙も発表(正式なものは変更の可能性がある)。結婚式の様子が真ん中にきて、連合軍がバックに描かれている。まさに、86巻を象徴するような内容となっている。
スポンサーリンク
86巻のあらすじ
話数一覧
〝四皇暗殺作戦〟あらすじとネタバレ
準備中
〝10:00開演〟あらすじとネタバレ
準備中
〝演技派〟あらすじとネタバレ
準備中
〝頭脳派〟あらすじとネタバレ
結婚式がついに始まる!サンジはプリンにデレデレ
サンジとプリンの結婚式がついに始まる!サンジは全ての真相を知っているが、なおそれでもプリンにデレデレ…。理性を保とうとしているものの、やや不安が。しかも、作戦待機中のルフィは居眠りしている状況。果たして、こんな状況で作戦は本当に成功するのだろうか…。
ウエディングケーキ出現!レイジュはサンジの無事を祈るが…

不安をよそに、結婚式のメインディッシュであるウエディングケーキが出現。ビルほどの大きさはあるだろうか、スケールが段違い。ビッグマムのテンションも最高潮に。そんな中、結婚式の真相を知っているレイジュは冷静。辺りを見回すと、ビッグマムの幹部がずらりと並び囲まれている。自分たちは武器も持っていないので、こんな状況では襲われれば一溜まりもない。しかし、この状況の中でも、サンジの安否を気遣うレイジュ。助かるかは連合軍の暗殺作戦に全てがかかっている。
結婚式は進みそして誓いのキスへ。プリンの第3の目が露わになるがサンジは…?


結婚式は誓いのキスへと進行。しかし、カタクリの見聞色の覇気が発動し、未来を読み取る。そこには倒れ込むプリンの姿が。不審に思ったカタクリが動き出す中、サンジがプリンのベールを上げると、プリンの第3の目が露わに。しかし、サンジはその第3の目の美しさに見とれてしまう。意外な反応にプリンが涙を流して倒れ込む。カタクリが見た未来とはこの光景だったのだ。今までこの第3の目を美しいと言ってくれる人はいなかったので、初めての経験だった。
サンジに迫る凶弾。そしてウエディングケーキから複数のルフィ出現

不足の事態に、神父がサンジに銃を向ける。未来が見えていたカタクリは、銃弾を避けられることを悟ったため、自らがサンジを殺そうとする。しかし、サンジはカタクリの銃弾を避け、何とか助かった。この銃声こそが作戦の合図で、直後なんと複数のルフィがウエディングケーキの中から出てきて…?ここで862話が終了。
スポンサーリンク
〝義侠派〟あらすじとネタバレ
分身の正体はミラミラの実でルフィに化けた森の動物達だった

前話で出てきたルフィ分身の正体は、ブリュレのミラミラの実でルフィに変えられた、森の動物達。ケーキの中に鏡を忍ばせ、ルフィに姿を変えて一気に出てきたのだった。ビッグマム達の意表をつくことに成功し、ついに暗殺作戦がスタートした。
ウエディングケーキが木っ端微塵になりビッグマム激怒

分身ルフィが登場した際、ウエディングケーキが木っ端微塵になってしまった。ビッグマムは怒りを露わにし、「魂の言葉」を唱え始める。その異様な様子に恐れをなした者たちは、一斉に魂を取られてしまった。
合図を聞いた連合軍が行動開始!ルフィは写真立ての破壊を目指す
合図を聞き、待機中だった連合軍も作戦を開始した。鏡の中から出てきて戦闘へ。ビッグマムはウエディングケーキを破壊したルフィを探す。そして、ついにルフィとビッグマムが相対する。同時にベッジの一味は毒入りランチャーを構え、ルフィは写真立てを破壊しようとするが…?
カタクリの能力判明。モチモチの実の能力者

相対したルフィに、プロメテウスとゼウスで応戦しようとするビッグマム。ルフィもゴムゴムの技で応戦しようとするが、カタクリの「モチモチの実」の能力で捕まってしまう。カタクリは、ルフィたちの狙いは「マザー・カルメルの写真立て」だとビッグマムに報告。そしてルフィに誰がその情報を漏らしたか吐かせようとする。
モチモチの実の弱点は水気

モチモチの実の弱点は水気。それを知っていたジンベエが魚人空手で応戦し、ルフィの救出に成功。しかし、そのことでさらにビッグマムの怒りを買い、謀反人にされる。しかしジンベエは臆することなく、正式にビッグマム傘下から抜け出し、麦わらの一味に加入すると申し出る。
ビッグマムの取引を正面から跳ね返す義侠の男ジンベエ!

しかし、ビッグマムはただでジンベエを脱退させない。そこで、ジンベエは周りの人間を傷つけない代わりに、自分の寿命を差し出すことを提案。そしてビッグマムの「魂の言葉」がジンベエに向けられるが…。ジンベエは全くビッグマムに臆さない。彼が傘下に入る海賊団の船長ルフィは、未来の海賊王。彼はその一味に入るのだから、四皇ごときに恐怖を感じることはないと啖呵を切ったのだ!そして、寿命を取られずに済み、正式に傘下から脱退することに成功した。
ジンベエは盃を返上したスキにルフィブルックが…?

ジンベエから盃を返上され、さらに怒り狂うビッグマム。その矛先がジンベエに向けられる。しかし、そのスキに何やらルフィの顔を書いた布をかぶっている人物(間違いなくブルック)が写真立てに近づき、ついに写真立てを割る。ここで863話が終了。
スポンサーリンク
〝ヴィンスモーク皆殺し計画〟あらすじとネタバレ
ついにマザー・カルメルの写真立て破壊!

ルフィに変装したブルックの手によって、ついに写真立てが破壊された。無残に真っ二つになった写真立てを見て、ビッグマムが動揺しだす。奇声を上げれば毒入りロケットランチャーが発射される。

▲写真立てが破壊され、動揺を抑えきれないビッグマム。
ビッグマムの幹部たちがルフィたちに牙をむく!
作戦が開始されたが、当然ビッグマムの幹部たちも黙ってはいない。結婚式場で全面戦争が開始された。ここで二人ほど新しいビッグマムの幹部が登場。ホヤホヤの実のランプ人間、シャーロット家3男のダイフクがサンジに迫る。さらにネツネツの実の高熱人間、シャーロット家4男オーブンがペドロと交戦。どちらも相当な実力者であることは間違いない。

▲こちらがシャーロット・ダイフク。ランプの魔人みたいなので戦闘するようだ。

▲こちらがシャーロット・オーブン。名前の通り、高熱を操る能力者。
ヴィンスモーク家に向けられる銃

戦闘が開始される一方、ヴィンスモーク家皆殺し計画も同時に進行。武器を取り上げられ、アメで動けなくされているヴィンスモーク家の人間に、銃が向けられる。殺されそうになって動揺している父と、感情を失い自分たちの死にさえ何も感じない息子たちとのギャップが際立っている。第3者目線で見ているレイジュは、父の自業自得だと冷めた感情で見ながら、何も感じない人間らしさがかけらもない弟達に、侮蔑の目を向ける。


▲落胆する父と、何も感じない弟たちをみて侮蔑の眼差しを向けるレイジュ。レイジュと父、弟達のそれぞれの感性がまるで違い、異様な雰囲気を醸し出している。
未来を変える権利は皆平等!?

一向に奇声を上げないビッグマム。怒りが先走り、気持ちの整理がつかない状況で、それどころではないようだ。そこに、ブルックが割れた写真立てをもう一度ビッグマムに見せることを提案する。この提案に、ベッジが乗った。少し先の未来が見えるカタクリの青ざめた表情を見て、作戦の成功を確信したからだ。ルフィが写真立てをさらにビッグマムに見せようとし、それと同時にベッジが作戦遂行の準備を連合軍に命じる。最後にベッジがカタクリに「未来を変える権利は皆平等にあるんだよ!!!」と一言放ち864話が終了する。
〝ねぇマザー〟あらすじとネタバレ
動揺するビッグマム。ルフィは割れた写真をみせようとするが…

写真立てを破壊されたことにより、ビッグマムが動揺し、混乱している。そこに、最後のひと押しをしようとルフィが割れた写真立てをみせようとする。しかし、カタクリが阻止しようと動く。さらにカタクリを止めようとベッジが動き、混戦模様に。
ヴィンスモーク家皆殺し…?レイジュに向けられる銃口

作戦遂行の最中、ヴィンスモーク家に向けられる銃口。サンジは必死の思いで止めようと動く。自分の死を悟ったレイジュは、サンジの必死の姿を見て、母の願いどおりの人間にサンジがなってくれたことに感謝をする。ヴィンスモーク家の中の唯一の良心サンジ。彼女は、そんな人の心を持った彼に救われた。
ついにその時が。ルフィがビッグマムに割れた写真を突きつける

ベッジの裏切りや、ペドロとジンベエのサポートもあり、ついにルフィがビッグマムに割れた写真を目の前に突きつける。ビッグマムは、押さえつけていた負の感情が爆発させ、島中に響き渡る大きな叫び声を上げた。その叫び声を聞き、敵味方問わず、人が次々と倒れていった。ビッグマムが膝をつくと、その膝からは血が流れ出す。ついにビッグマムが弱ったのだ。

▲島中に響き渡る悲鳴。次々と人が倒れていく…
ビッグマムは巨人族?物語は63年前のエルバフへ

ビッグマムの奇声によって人が次々と倒れていく。その混乱に乗じて、ヴィンスモーク家の救出に見事成功。レイジュ達の体の自由を奪っていた水飴を、サンジが蹴り壊す。その一方、ロケットランチャーの照準がついにビッグマムに向けられる。彼女は撃たれてしまうのか…?動揺するビッグマムは、マザー・カルメルとの過去、63年前のエルバフでの出来事を回想し始め、865話が終了する。

▲ビッグマムに向けられるロケットランチャー

▲そして物語はビッグマムの回想編へ突入
〝-〟あらすじとネタバレ
準備中
〝-〟あらすじとネタバレ
準備中
〝KXランチャー〟あらすじとネタバレ
当然消えたマザー。その時ビッグマムの目の前に現れた人物は…?

空腹のあまり、エルバフの巨人族の長「滝ひげ」を手に掛け、エルバフを半壊させたリンリン。その後、リンリンが身を寄せていたマザー・カルメルたちが突如その姿を消した。突然のことに泣き叫ぶリンリンだったが、その様子を面白がる海賊崩れのコックが一人。彼はどんなものでも食材に変えてしまうククククの実の能力者シュトロイゼン。この時彼らは手を組み、後に四皇の大海賊団となるビッグマム海賊団を作り上げる。
写真を割られ過去を思い出すビッグマムにKXランチャーが迫るが…

マザーカルメルの写真を割られ、この世のものとは思えない奇声を上げて泣き叫ぶビッグマム。正気に戻るよう諭すシュトロイゼンだが、ビッグマムに、ベッジ達が発射したKXランチャーが迫る。発射され命中しそうになったその時、ビッグマムの奇声が弾を着弾前に破壊した。暗殺は失敗に終わったのだ。

▲ビッグマムの奇声で破壊されるKXランチャーの弾。
形勢逆転。ルフィ達連合軍は窮地に追い込まれる

暗殺は失敗に終わってしまった。頼みの綱であったKXランチャーの弾はもう無い。シーザーが鏡を取り出し、鏡の世界へ逃げようとする連合軍であったが、その鏡もビッグマムの奇声により割れてしまう。逃げ場を失い、ビッグマムの幹部達に囲まれるルフィ達連合軍。とても勝ち目はなく、絶体絶命の窮地に追いやられてしまう。
窮地に陥ったその時!ベッジの巨大城「ビッグ・ファーザー」が出現

逃げ場もなく窮地に陥ったルフィ達。もうだめかと思ったその時、ベッジが最後の手段を使う。彼は巨大城「ビッグ・ファーザー」を出現させ、連合軍たちに避難するよう誘導し、868話が終了する。
スポンサーリンク
ビッグマム編主な登場人物(キャラクター)一覧
ルフィ
サンジを助けに「ホールケーキアイランド」へ殴り込み。ついにサンジと合流し、サンジを連れ戻すために結婚式をぶち壊そうと考えている。
▶ルフィの最新考察記事はこちら
ナミ
ルフィと同行したが、一度ビッグマムに捕まってしまう。ジンベエに助けられ、今はジンベエと一緒にいる。鏡の世界のチョッパーたちと合流し、サンジを連れ戻すためにルフィたちと結婚式をぶち壊そうとしている。
▶ナミの最新考察記事はこちら
サンジ
ビッグマムとジェルマに連れ去られ、政略結婚させられようとしている。麦わらの一味でまだ旅を続けたいという本心を口にして、ルフィたちと共に結婚式をぶち壊すことを決意する。
▶サンジの最新考察記事はこちら
チョッパー
ルフィと同行し、鏡の世界で仲間たちと合流。結婚式をぶち壊しさえすればサンジが戻ってくることをすごく喜んでいる。
▶チョッパーの最新考察記事はこちら
ブルック
ブルックもルフィと同行。ビッグマムに捕まってしまうが、見事救出される。そして、なんとロードポーネグリフの写しをとることにも成功していた!
▶ブルックの最新考察記事はこちら
ペドロ
ルフィと共に同行した「ミンク族」の一人。タマゴ男爵とは昔相打ちになっている因縁がある。ブルックの囮になっていたが、今はチョッパーたちと一緒に鏡の世界におり、ビッグマムの結婚式をぶち壊す策略に参加中。
キャロット
ルフィと共に同行したウサギの「ミンク族」。現在チョッパーと共に鏡の世界におり、ジンベエたちに合流している。他の4人と共についにブルックの救出に成功し、麦わらの一味と行動を共にしている。
ジンベエ
ルフィの恩人で、もと「王下七武海」。いずれ麦わらの一味に合流することを約束している。鏡の中で他の4人と合流し、ついにブルックを救出。ルフィたちにベッジと手を組んで、結婚式をぶち壊わすことを提案する。
ビッグマム
今回の敵。ジェルマの軍事力を手に入れるため、サンジを連れ去った張本人。四皇の一人で、非常に強大な力を誇っている。ジェルマの兵力を奪って、海賊王になろうと考えている。
▶ビッグマムの最新考察記事はこちら
ベッジ
ビッグマム傘下の、最悪の世代の海賊の一人。結婚式に乗じてビッグマムの首を討ち取ろうと画策している。ルフィたちと手を組むことを決めたが、麦わらの一味の動き次第では、ビッグマムもろとも消そうと考えている。
シーザー
悪の科学者で、ガスガスの実の能力者。もともとはドフラミンゴの部下であったが、ドフラミンゴが倒され、現在はベッジのもとにいる。ベッジに心臓を握られているため、下手には動けない。
レイジュ
ヴィンスモーク家の長女で、サンジの姉。非常な性格をしている人間が多いヴィンスモーク家の人間の中で、唯一サンジのことを心配してる良識がある人間。自分たちは殺されても、サンジだけは助かって欲しいと願っている。
カタクリ
シャーロット家の次男で、スイート3将星の一人。見聞色の覇気に長けていて、少し先の未来まで見通せる。モチモチの実の能力者。
ブリュレ
ビッグマムの娘で、ミラミラの実の能力者。その能力を使ってルフィを分身させて、ウエンディングケーキの中から登場させた。
ダイフク
シャーロット家3男で、ホヤホヤの実のランプ人間。ランプの魔人みたいなものを使って戦う。
オーブン
シャーロット家4男で、ネツネツの実の高熱人間。自身を高熱と化すことで戦闘を行う。
プロメテウス
ビッグマムの「ソウル」を与えられた、ビッグマムの側近の一人。強大な力を持っていそうだ…。
ゼウス
プロメテウスと同じく、ビッグマムの「ソウル」を与えられた側近の一人。
ナポレオン
ビッグマムの側近。プロメテウスやゼウスと同じく「ソウル」を与えられている。かなりの実力を持っている。
スポンサーリンク
この記事のコンセプト
本編を是非読んで欲しいと考えて作ってます!

この記事を書くにあたって、管理人はネタバレを書いておりますが、あくまで皆さんが本編を読みたくなるようにこの記事を書いてます。なので、完全に全てのネタバレが載っているわけではありません。是非細かいところや、管理人が気づけていない伏線や尾田先生が描いているこだわりなどをもっと詳しく考察してみたい!と考えている人は、絶対に自分で86巻を読みましょう!この記事を通して、皆さんがワンピースが好きになってくれたらと考えている管理人です。
スポンサーリンク
ワンピースの関連記事
▼ワンピースまとめはこちら
ワンピースのまとめ記事
ワンピース最強ランキング!
注目の個別キャラまとめ記事
麦わらの一味個別まとめ一覧