モンキー・D・ドラゴンについて徹底的に考察!
国民的大人気マンガ(漫画)ワンピースの革命軍リーダー、モンキー・D・ドラゴンについて徹底的に考察しています!モンキー・D・ドラゴンの伏線と今後の展開について考察や、名言・名場面集もありますので是非ご一読ください。
スポンサーリンク
ランキング記事 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 最強 |
![]() 悪魔の実 |
![]() かわいい |
![]() 名場面 |
![]() 人気 |
|||||
注目考察記事 | |||||||||
![]() ロー |
![]() 赤髪 |
![]() サボ |
![]() ミホーク |
||||||
▶ワンピース最終回予想 | ▶ワンピース884話ネタバレ | ||||||||
▶ワンピース87巻ネタバレ |
モンキー・D・ドラゴンとルフィの関係
ドラゴンとルフィは本当の親子なのか?
物語上でははっきりと言及されているが、ルフィとドラゴンは親子関係にある。しかし、実はルフィとドラゴンは本当の親子なのか、物語を読んでいると疑問に思える場面が。その場面を紹介しつつ、ルフィとドラゴンの関係について考察していく。
ルフィとドラゴンは実の親子ではない?
ルフィのおじいちゃん、ガープによってドラゴンとルフィは親子であることが明かされた。しかし、二人は本当に親子なのだろうか。まず第一にドラゴンとルフィは全く似ていない。親子と言う割には、見た目的な共通点は殆ど無い。
実際、ルフィも上のような発言をしている。ルフィの直感は時に核心をつくことがあり、この発言は何気ないものだが、もしかすると真実なのではないか。
ルフィとドラゴンには共通点もある
見た目は全く似ていないルフィとドラゴンだが、共通点もある。それは「雰囲気」。頂上決戦に参加する際に、インペルダウンからルフィとイワンコフが脱出しようとした時、イワンコフはルフィからドラゴンと似た雰囲気をルフィから感じ取っている。
このイワンコフの発言からすれば、ルフィとドラゴンはやっぱり親子なのか。
実はルフィはロジャーの息子?
ルフィと共通点が多い人物はもうひとりいる。それは、海賊王「ゴール・D・ロジャー」だ。実は、ルフィはドラゴン以上にロジャーとの共通点が多い。
- Dのミドルネーム
- 自由に対する思想
- 万物の声を聞く能力
- 性格
- 麦わら帽子(ロジャーもかつて被っていた)
箇条書きにするだけでも、ざっと以上のものが挙げられる。ドラゴンとルフィの共通点は、今のところ雰囲気とミドルネームだけ。ルフィとロジャーのほうが親子と呼べそうな根拠が実は多い。
しかし解決できない矛盾点がある
数ある根拠から考えて、ルフィとロジャーは親子関係にあると仮定すると、どうしても解決できない大きな矛盾点がある。それは
「ロジャーとガープは確実に親子ではない」
という点。仮にロジャーとルフィが親子ならば、ガープとロジャーも親子ということになる。しかし、ロジャーとガープのやり取りから見るに、殺し合いをしているほどの二人が親子であるというのは考えにくい。この大きな矛盾点が解決されない限り、ルフィとロジャーは血がつながっていないと考えるのが妥当。(ガープとルフィが実は血がつながっていないと考えれば解決するかも知れないが、ここで考察するのは控えておく)
ルフィはドラゴンの継承者
ワンピースの有名な考察の中に、トランプの法則と言うものがある(詳しい考察は後に記述)。この法則からすると、ルフィはドラゴンの後継者である可能性が高い。つまり、ドラゴンが今世界政府を打ち倒そうとしているその思想をルフィが受け継ぐことになるのではないか。
世界政府とルフィが戦い世界を変える
ルフィが仮にドラゴンの思想を受け継ぐとするならば、ルフィは世界政府と戦い世界を変えることになるだろう。世界政府を倒し、天竜人の支配が終わることになれば革命軍の目的が達成されることになる。(※天竜人と戦うことで何を手に入れることになるかは、最終回考察でより詳しく考えていく)
トランプの法則
ワンピースにはいくつも有名な考察がある。その中の一つに「トランプの法則」というものがある。ワンピースの世界では、トランプの絵柄になぞらえた役割を与えられることがある。例を出せば、物語の中ではドフラミンゴのドンキホーテファミリーや、エースのスペード海賊団などがそれに当たる。
ドンキホーテファミリー
- ディアマンテ→ダイヤ
- ピーカ→スペード
- トレーボル→クローバー
- コラソン→ハート
これらは、物語の中で明らかにトランプの絵柄が割り当てられた例。しかし、あくまでこれは表のトランプの法則。実はワンピースの世界には裏のトランプの法則がある。その役割に当てはめていくと、重要な役割が受け継がれていることがわかる。
- エース(スペード)→サボ
- コラソン(ハート)→ロー
- クローバー博士(クローバー)→ロビン
- ドラゴン(ダイヤ)→ルフィ?
エースの意思はサボに受け継がれ、コラソンの意思はローに受け継がれた。クローバー博士の意思はロビンに受け継がれ、ポーネグリフの解読という大事な役割を担っている。彼らの物語でのトランプの絵柄から考えれば、以上のように当てはめられるのだ。そしてドラゴンがダイヤだとすれば、誰に革命軍の意思を受け継ぐのか、というのが注目の点。まだ情報が少ないため、誰に受け継ぐかは推測の域を出ないが、ルフィである可能性は十分考えられる。
ドラゴンがダイヤである理由
これは表というほどではないが、革命軍の幹部もドンキホーテファミリーと同様にトランプの絵柄で当てはめられるのだ。
- ドラゴン→ダイヤの3(顔の模様にダイヤが3つ)
- イワンコフ→スペードQ or K(顔の形がスペードでカマバッカ王国の女王)
- くま→K(暴君のためキング。絵柄は不明)
- イナズマ→クローバーの8(髪型がクローバーでハサミで8)
- サボ→スペードA(スペード海賊団エースの意思を受け継いでいるため)
以上の法則は見た目とイニシャルなどから考察したもの。ドラゴンは顔の模様からダイヤ、というわけだ。この法則が正しいとすれば、ドラゴンが裏のダイヤである可能性は非常に高い。
革命軍は大富豪の革命を表す!?
トランプの絵柄から考察すると、面白い説が浮かび上がってくる。それは、革命軍はトランプゲームの「大富豪」に当てはめて役割が決まっているのではないかというもの。上のリストからすれば、革命軍幹部は大富豪のなかでも上位のカードになっている。参謀総長でNo.2のサボは、最強のカードであるスペードのA。そしてドラゴンは、大富豪の中では最弱のカード3だが、革命を起こせば最強のカードに成り上がる。このように考えると、大富豪に当てはめられていると考察でき、説が当たっているとすればかなり面白い絵合わせと言える。
スポンサーリンク
モンキー・D・ドラゴンの能力予想
今だに明かされていないドラゴンの能力。彼は一体どんな能力を持っているのだろうか。これまでに出てきた情報を元に、ドラゴンの能力を予想していく。
ドラゴンは風や雷を起こせる?
ローグタウンのルフィ達の逃走劇。この時、彼らは突風や雷などの天候に助けられている。この風や雷は果たして本当に偶然のものだったのか?そのように考えてもいいが、ドラゴンが起こしたものだとすればよりすっきり説明できないだろうか。偶然ではなく、ドラゴンがルフィを人為的に助けたのだ。
▲この突風や雷は、ドラゴンが起こした物だとすれば納得が行く。
ドラドラの実のドラゴン人間?
これは安易な予想だが、ドラゴンの名前の通り、ドラゴンはドラゴンになれるのではないか。ワンピースは後の展開のために、事前にちょっとした伏線が用意されることがある。モモの助が改造悪魔の実でドラゴンになれるようになったが、もしかしたらこれがドラドラの実の伏線なのかもしれない。
▲これがもしやドラゴンの能力の伏線なのか…?
▼気になるモンキー・D・ドラゴンの強さは!?具体的に順位を知りたい方はこちら!
モンキー・D・ドラゴンの名言・名場面集
ドラゴンには、数々の名場面や名言がある。ここでは、そんなドラゴンの名言や名場面を幾つかピックアップして紹介!
男の船出を邪魔する理由がどこにある
▲ローグタウンにて、スモーカーに言ったセリフ。大きな時代が始まることを予感させる一言。
時代は時としてあらゆる偶然と志気をおびて世界に問いかける!!我らがいずれ出会う日も来るだろう…
▲ウォーターセブン編直後の革命軍本部にて。革命軍のトップらしい堂々としたセリフ。
行って来い!!!それがお前のやり方ならな!!
▲ローグタウンで、ルフィを送り出した時に言った一言。ここからルフィのグランドラインへの冒険が始まった。
スポンサーリンク
ワンピースの関連記事
▼ワンピースまとめはこちら
ワンピース最強ランキング!
ランキング記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目の個別キャラまとめ記事
キャラ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼麦わらの一味が気になる方はこちらからどうぞ!
キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーリンク