ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)について徹底的に考察!
国民的大人気マンガ(漫画)ワンピースの海賊王ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)について徹底的に考察しています!ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)がどのような航海をしたのか、どんな人物だったのか、悪魔の実能力予想、今後どのように物語に影響を与えてくるか徹底的に考察します!名言集もありますのでぜひご一読ください!
スポンサーリンク
ランキング記事 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 最強 |
![]() 悪魔の実 |
![]() かわいい |
![]() 名場面 |
![]() 人気 |
|||||
注目考察記事 | |||||||||
![]() ロー |
![]() 赤髪 |
![]() サボ |
![]() ミホーク |
||||||
▶ワンピース最終回予想 | ▶ワンピース884話ネタバレ | ||||||||
▶ワンピース87巻ネタバレ |
ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)の航海と人物像
ゴールド・ロジャーのラフテルまでの航海
唯一ラフテルを見つけ出した伝説の海賊王
ゴールド・ロジャー(本名ゴール・D・ロジャー)は、ワンピースの世界の中で唯一最後の島「ラフテル」を見つけ出した海賊王だ。その島に財宝「ワンピース」を残してきていると考えられており、海賊たちは「ワンピース」を見つけ、海賊王になることを目指し海を後悔している。つまり、物語の舞台である「大海賊時代」を作ったのは彼である。そういう意味でワンピースの世界では伝説の存在となっている。
万物の声を聞ける能力で海賊王になった?
ゴールド・ロジャーは特殊な能力を持っており、その能力が重要な役割を果たして海賊王になったと考えられている。その能力について、彼の右腕である副船長レイリーは以下のように発言している。
この「万物の声を聞ける能力」でこの世界の真相にたどり着くヒントを得て、冒険を進めていったと考えられる。この能力を、魚人島編とゾウ編でルフィが、ゾウ編でモモの助が開花させている。この先の冒険でも、ルフィたちはこの能力によって重要な情報を得てワンピースへ近づいて行くのだろう。
ラフテルに辿り着く前に大きく冒険をやり直している
本来、グランドラインはログポースを辿っていって航海をしていく海だ。物語当初は、ログポースが指し示す指針を頼りにして海を進んでいくとラフテルにたどり着けると考えられていたが、実はログポースでたどり着いた先ではラフテルにたどり着くためのヒントを得るに過ぎないのだ。ゴールド・ロジャーたちは最初の航海でログポースで辿れる最後の島にたどり着いたが、そこで冒険が終わりでないことに気づいた。いま物語では明かされているが、ラフテルにたどり着くためには「ロード・ポーネグリフ」が必要だった。そのため、ラフテルにたどり着くために海賊王の一行は大きく航海をやり直したのだ。
ゴールド・ロジャーの人物像
ルフィによく似ている?
ゴールド・ロジャーの人物像を、ガープとの会話やレイリーの証言からまとめて推察してみると、ルフィによく似た自由奔放で豪快な人物だと思われる。さらに、今ルフィが被っている麦わら帽子と思われる帽子をロジャーも被っていたようだ。(どういう経緯かはまだ物語の中では語られていないが、おそらくこの麦わら帽子は何らかの形でシャンクスに引き継がれ、さらにルフィに託されものだと思われる)このように、麦わら帽子を被っていたり、性格などもルフィとそっくりな人物であることがここまでの物語ではっきりしている。
ポートガス・D・ルージュとの間にエースをもうける
詳しい馴れ初めは物語の中では描かれていないが、ロジャーはルージュと恋仲になり、後にルフィの義理の兄となる「ポートガス・D・エース(ゴール・D・エース)」をもうけた。エースは母親と自分をおいて自由に生きたロジャーのことをよく思っておらず、ルージュの姓であるポートガスを名乗っていた。後に頂上決戦でエースがロジャーの実の息子であることが明かされ、結局命を落としてしまう。なんとも結末としてはやりきれないものがあるが、この結果もエースが望んだ部分もあるだけに、今後の海賊時代を切り開いていくことはルフィに期待する以外にないだろう。
ルフィとよく似た思想を持っている?
ロジャーの思想は、レイリーやシャンクスが話している回想シーンなどから自由を何よりも重んじていることが推察される。特に、シャンクスの発言からルフィの夢と全く同じ発言をロジャーがしていたことが判明している。このロジャーとルフィの思想こそが物語の核であり、ワンピースと大きくつながるのではないかと管理人は考えている。今後の物語で、このロジャーとルフィの思想と夢も明かされることを楽しみにしたい。
スポンサーリンク
ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)の名言集
ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)にはワンピース史に残るような名言が存在する。そんなゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)の名言を、管理人の独断と偏見でピックアップして紹介!
おれの財宝か?欲しけりゃくれてやるぜ…探してみろこの世の全てをそこに置いてきた
▲ロジャーと言えばこのセリフ。この一言で大海賊時代が幕を開けた。
おれは死なねぇぜ
?相棒…
▲自首しに行く時にレイリーに言った言葉。ヒルルクも言っていた、本当に死ぬ時は「人に忘れられた時」という思想を彼も持っているのだろう。
おれは〝支配〟に興味がねぇんだよシキ!!!
▲シキに対して言ったセリフ。彼の自由を重んじる思想がストレートに感じられる一言だ。
スポンサーリンク
ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)の能力予想
ゴムゴムの実の能力者だった?
これは完全に予想の範疇になるが、ゴールド・ロジャーが実はゴムゴムの実の能力者であったと言う考察がある。これは、物語の冒頭でシャンクスたちがゴムゴムの実を持っていたことを根拠としている。偶然もっていたと考えてもいいが、伏線好きな尾田先生が単にシャンクスがゴムゴムの実をたまたま持っていたという展開だけで収めるだろうか?これはおそらく、シャンクスが一時期見習いとしてロジャーの船に乗っていたことを考えれば、ロジャーの能力だったゴムゴムの実を探し出して持っていたと考えるほうが自然ではないだろうか。それをルフィが食べて海賊王と同じ能力を手に入れたと考えても面白いだろう。もしこの仮説が当たっているのだとすれば、ルフィはまさにゴールド・ロジャーの生き写しとも言える存在となっている。
覇王色の覇気を扱えた
直接の描写は出てきていないものの、ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)は間違いなく覇王色の覇気の使い手だったであろう。その実力はまさに最強で、海賊王にふさわしい実力を持っていたと考えるべきだ。そう考えれば、この仮説は確実に当たっていると断言できる。
▼気になるゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)の強さは!?具体的に順位を知りたい方はこちら!
スポンサーリンク
ワンピースの関連記事
▼ワンピースまとめはこちら
ワンピース最強ランキング!
ランキング記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目の個別キャラまとめ記事
キャラ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼麦わらの一味が気になる方はこちらからどうぞ!
キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スポンサーリンク