ダイヤのA(エース)スタメン予想
description
人気野球漫画「ダイヤのA(エース)」に登場する強豪チーム(青道・稲実・市大三・薬師)の夏の大会のスタメンを予想します。新チーム結成以降の戦績と戦力分析もしているので、是非ご覧ください!
スポンサーリンク
ダイヤのA 青道高校のスタメン
予想オーダー(沢村先発時)
まずは、沢村が先発した場合の青道高校の予想オーダーです。
打順 | 守備 | 選手名 |
---|---|---|
1
|
遊
|
倉持(3年)
|
2
|
二
|
小湊(2年)
|
3
|
右
|
白洲(3年)
|
4
|
捕
|
御幸(3年)
|
5
|
一
|
前園(3年)
|
6
|
中
|
東条(2年)
|
7
|
左
|
結城(1年)
|
8
|
三
|
金丸(2年)
|
9
|
投
|
沢村(2年)
|
予想オーダー(降谷先発時)
降谷が先発した場合の青道高校の予想オーダーです。
打順 | 守備 | 選手名 |
---|---|---|
1
|
遊
|
倉持(3年)
|
2
|
二
|
小湊(2年)
|
3
|
右
|
白洲(3年)
|
4
|
捕
|
御幸(3年)
|
5
|
一
|
前園(3年)
|
6
|
投
|
降谷(2年)
|
7
|
中
|
東条(2年)
|
8
|
三
|
金丸(2年)
|
9
|
左
|
麻生(3年)
|
スポンサーリンク
戦力分析
「3本柱」の継投で勝ち上がる!
沢村、降谷、川上の3本柱は実績も経験も申し分なし。
さらに、無難な投球を見せている金田に加え、センターを守る東条が投手に復帰したことで、より投手陣に厚みが増しています。
沢村、降谷、川上を中心にどう継投していくかがカギになりそうです。
さらに、無難な投球を見せている金田に加え、センターを守る東条が投手に復帰したことで、より投手陣に厚みが増しています。
沢村、降谷、川上を中心にどう継投していくかがカギになりそうです。

鉄壁の守備で失点を防ぐ!
扇の要・御幸をはじめ、倉持、小湊の二遊間、センター東条のセンターラインの守備力は安定感抜群。
さらにライトの白洲、またレフトに麻生が入った時の外野陣は鉄壁。
安定した守備で投手陣を盛り立ててくれそうです。
さらにライトの白洲、またレフトに麻生が入った時の外野陣は鉄壁。
安定した守備で投手陣を盛り立ててくれそうです。

攻撃の中心はやはり御幸!
左打席に専念し、調子の上がった倉持が出塁すれば、2番・小湊の打席で盗塁、エンドランなど多彩な攻撃でリズムをつくることができます。
4番の御幸はもちろん、御幸の前を打つ白洲、後ろを打つ前園で得点できるかがポイントとなりそうです。
レフトは1年生の結城が入りそうですが、降谷先発時には攻撃のバランスを考え、足も速い麻生が入ると予想しました。
4番の御幸はもちろん、御幸の前を打つ白洲、後ろを打つ前園で得点できるかがポイントとなりそうです。
レフトは1年生の結城が入りそうですが、降谷先発時には攻撃のバランスを考え、足も速い麻生が入ると予想しました。

新チーム結成以降の戦績
秋季大会
○ 6-0 豊崎学園(ブロック1回戦)
○ 8➆0 都立三野(ブロック2回戦)
○ 6-4 成翔学園(ブロック決勝)
○ 3-2 帝東(1回線)
○ 11➄1 七森学園(2回戦)
○ 8-7 鵜久森(3回戦)
○ 6-2 都立王谷(準々決勝)
○ 6-5 成孔学園(準決勝)
○ 5-4 薬師(決勝)
○ 8➆0 都立三野(ブロック2回戦)
○ 6-4 成翔学園(ブロック決勝)
○ 3-2 帝東(1回線)
○ 11➄1 七森学園(2回戦)
○ 8-7 鵜久森(3回戦)
○ 6-2 都立王谷(準々決勝)
○ 6-5 成孔学園(準決勝)
○ 5-4 薬師(決勝)
神宮大会
○ 7-3 美能(1回戦)
○ 6-2 鶴見ヶ丘(2回戦)
● 3-4 宝明(準決勝)
○ 6-2 鶴見ヶ丘(2回戦)
● 3-4 宝明(準決勝)
センバツ
○ 5-2 宝明(1回戦)
○ 7-3 日本庄野(2回戦)
● 0-2 巨摩大藤巻(準々決勝)
○ 7-3 日本庄野(2回戦)
● 0-2 巨摩大藤巻(準々決勝)
春季大会
○ 11➆1 永源(3回戦)
○ 10➆2 朋大一(4回戦)
○ 8➆0 春日一(準々決勝)
● 3-5 市大三(準決勝)
○ 10➆2 朋大一(4回戦)
○ 8➆0 春日一(準々決勝)
● 3-5 市大三(準決勝)
関東大会
出場なし
スポンサーリンク
ダイヤのA 稲城実業のスタメン
続いて、稲実の予想オーダーです。
予想オーダー
打順 | 守備 | 選手名 |
---|---|---|
1
|
中
|
カルロス(3年)
|
2
|
遊
|
白河(3年)
|
3
|
三
|
矢部(3年)
|
4
|
一
|
山岡(3年)
|
5
|
投
|
成宮(3年)
|
6
|
右
|
神宮寺(?年)
|
7
|
捕
|
多田野(2年)
|
8
|
左
|
杉(2年)
|
9
|
二
|
江崎(2年)
|
戦力分析
投手は成宮だけではない!
絶対的エース・成宮は秋季大会でのまさかの敗戦を糧に、春は関東大会の優勝にも大きく貢献しました。
その成宮に加え、2年生の平野、さらに角度のあるストレートとドロップカーブを武器に、関東大会で6者連続三振を奪った1年生の赤松など、力のある投手が揃っています。
その成宮に加え、2年生の平野、さらに角度のあるストレートとドロップカーブを武器に、関東大会で6者連続三振を奪った1年生の赤松など、力のある投手が揃っています。

上位打線の破壊力は脅威!
青道の攻撃と同様、トップバッターのカルロスが出塁すれば、2番・白河の打席で盗塁、エンドランでチャンスを拡大することができます。
4番を打つ主砲の山岡には一発が期待できます。
また、春季大会では成宮を温存した試合のスタメンで「神宮寺」という名前の選手が「5番・ライト」で出場していました。
成宮が5番を打つとすれば、6番に入る可能性がありそうです。
4番を打つ主砲の山岡には一発が期待できます。
また、春季大会では成宮を温存した試合のスタメンで「神宮寺」という名前の選手が「5番・ライト」で出場していました。
成宮が5番を打つとすれば、6番に入る可能性がありそうです。

新チーム結成以降の戦績
秋季大会
┋
●1-2 鵜久森(2回戦)
●1-2 鵜久森(2回戦)
神宮大会
出場なし
センバツ
出場なし
春季大会
┋
○5-3 市大三(決勝)
○5-3 市大三(決勝)
関東大会
┋
○5-3 白龍(決勝)
○5-3 白龍(決勝)
スポンサーリンク
ダイヤのA 市大三高のスタメン
次に、市大三高の予想オーダーです。
予想オーダー
打順 | 守備 | 選手名 |
---|---|---|
1
|
三
|
阿部(1年)
|
2
|
二
|
南(?年)
|
3
|
中
|
宮川(3年)
|
4
|
一
|
星田(3年)
|
5
|
右
|
佐々木(2年)
|
6
|
遊
|
安達(3年)
|
7
|
捕
|
高見(3年)
|
8
|
投
|
天久(3年)
|
9
|
左
|
志垣(?年)
|
戦力分析
天久との2枚看板となるか!?
部に戻ってきたエース・天久の出来が勝敗のカギを握りそうです。
また、マウンドで「らああ!」と叫ぶ三崎もいますが、安定感はいまひとつ。
しかし、関東大会では1年生の照井が登板しており、好投を見せていました。
夏は天久とともに投手陣の軸となるかもしれません。
また、マウンドで「らああ!」と叫ぶ三崎もいますが、安定感はいまひとつ。
しかし、関東大会では1年生の照井が登板しており、好投を見せていました。
夏は天久とともに投手陣の軸となるかもしれません。

宮川・星田のコンビが打の中心!
その関東大会では、同じく1年生の阿部が「1番・サード」で出場していました(スタメンかは不明)。
いずれにしても出番の少ない1・2番が出塁して、破壊力抜群の3番・宮川、4番・星田にチャンスの場面で回せるかがポイントになりそうです。
5番・佐々木も出番は少ないですが、強打・市大三高のクリーンナップを任され、強打者であること間違いなし。
6番を打つキャプテンの安達は降谷からツーベースヒットを放っています。
いずれにしても出番の少ない1・2番が出塁して、破壊力抜群の3番・宮川、4番・星田にチャンスの場面で回せるかがポイントになりそうです。
5番・佐々木も出番は少ないですが、強打・市大三高のクリーンナップを任され、強打者であること間違いなし。
6番を打つキャプテンの安達は降谷からツーベースヒットを放っています。

新チーム結成以降の戦績
秋季大会
┋
●2-3 薬師(準決勝)
●2-3 薬師(準決勝)
神宮大会
出場なし
センバツ
出場なし
春季大会
┋
●3-5 稲城実業(決勝)
●3-5 稲城実業(決勝)
関東大会
┋
●2-3 白龍(準決勝)
●2-3 白龍(準決勝)
スポンサーリンク
ダイヤのA 薬師高校のスタメン
最後に、薬師の予想オーダーです。
予想オーダー
打順 | 守備 | 選手名 |
---|---|---|
1
|
捕
|
秋葉(2年)
|
2
|
二
|
増田(2年)
|
3
|
一
|
三島(2年)
|
4
|
三
|
轟(2年)
|
5
|
投
|
真田(3年)
|
6
|
右
|
平畠(3年)
|
7
|
中
|
阿部(3年)
|
8
|
遊
|
米原(3年)
|
9
|
左
|
森山(2年)
|
戦力分析
真田のいない投手陣に光明!
投手陣の中心は真田ですが、大会前に故障が発覚しました。
大会に間に合うかどうかは不明ですが、ピッチャーが本職ではない三島、秋葉、雷市でうまく継投していきたいところです。
また関東大会では、こちらも1年生の友部が登板しています。
サウスポーからのキレのあるスライダーが武器で、真田の穴を埋める救世主となれるか注目です。
大会に間に合うかどうかは不明ですが、ピッチャーが本職ではない三島、秋葉、雷市でうまく継投していきたいところです。
また関東大会では、こちらも1年生の友部が登板しています。
サウスポーからのキレのあるスライダーが武器で、真田の穴を埋める救世主となれるか注目です。

とにかく雷市につなぎたい!
打の中心はやはり雷市ですが、ミート力抜群のトップバッター・秋葉の出塁が攻撃のカギを握りそうです。
また、3番・三島にはしぶとさがあり、引き立て役としてでも雷市の前に出塁したいところです。
出場は微妙ですが、5番・真田にはここ一番での勝負強さがあり、6番を打つキャプテンの平畠も日米野球に選出される実力者です。
また、3番・三島にはしぶとさがあり、引き立て役としてでも雷市の前に出塁したいところです。
出場は微妙ですが、5番・真田にはここ一番での勝負強さがあり、6番を打つキャプテンの平畠も日米野球に選出される実力者です。

※ダイヤのA act2 186話にて、市大三高(5回戦)にサヨナラ負けを喫しました。
新チーム結成以降の戦績
秋季大会
┋
●4-5 青道(決勝)
●4-5 青道(決勝)
神宮大会
出場なし
センバツ
┋
●5-6 清正社(準決勝)
●5-6 清正社(準決勝)
春季大会
┋
●0-4 稲城実業(3回戦)
●0-4 稲城実業(3回戦)
関東大会
┋
●11-12(?) 浦島学院(2回戦)
●11-12(?) 浦島学院(2回戦)
スポンサーリンク
ダイヤのA この夏のダークホース
由良総合工科高校?
1年前は、薬師が市大三高を破る波乱を起こしましたが、今年は「由良総合工科」がこの夏のダークホースとなるかもしれません。青道・片岡監督の前任だった榊監督が指揮を執っています。青道のいる西東京には、この他にも怪力打線を誇る成孔学園や大巨人・真木のいる仙泉学園など強豪校がひしめき合いますが、1年前の薬師のように、このチームがこの夏、波乱を起こすかもしれません。
※ダイヤのA act2 157話にて、青道に7回コールド負けを喫しました。

ダイヤのAの関連記事
おすすめ記事一覧
トミソラの漫画考察部屋の関連記事
当サイトでおすすめの記事をまとめています。興味がある方はぜひ読んでみてください!
ワンピース関連の記事
ランキング記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 最強 |
![]() 悪魔の実 |
![]() かわいい |
|||
![]() 名場面 |
![]() 人気 |
||||
注目考察記事 | |||||
![]() ロー |
![]() 赤髪 |
![]() サボ |
|||
![]() ジンベエ |
![]() カイドウ |
||||
麦わらの一味考察 | |||||
![]() ルフィ |
![]() ゾロ |
![]() ナミ |
|||
![]() ウソップ |
![]() サンジ |
![]() チョッパー |
|||
![]() ロビン |
![]() フランキー |
![]() ブルック |
|||
![]() ジンベエ |
スポンサーリンク