チョッパーをネタバレ交えて考察!
国民的大人気マンガ(漫画)ワンピースの麦わらの一味船医「チョッパー」について徹底的に考察しています!チョッパーのヒトヒトの実の能力やランブルボールを使った技一覧、感動の名場面、また伏線やネタバレとともに今後の展開なども予想していきます!名言集もありますので、ぜひご一読ください!
ランキング記事 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 最強 |
![]() 悪魔の実 |
![]() かわいい |
![]() 名場面 |
![]() 人気 |
|||||
注目考察記事 | |||||||||
![]() ロー |
![]() 赤髪 |
![]() サボ |
![]() ミホーク |
||||||
▶ワンピース最終回予想 | ▶ワンピース884話ネタバレ | ||||||||
▶ワンピース87巻ネタバレ |
チョッパーの「何人目」の伏線と今後の展開
正式にナンバリングされていない
可愛らしいその姿で、多くの人に愛されている麦わらの一味船医「トニー・トニー・チョッパー」。実は、彼はまだ麦わらの一味として正式にナンバリングされていないのをご存知だろうか。ここでは、「何人目」にまだナンバリングされていないチョッパーの伏線について考察していく。
そもそも「何人目」って何?
ワンピースファンの間ではおなじみになっている伏線だが、もしかしたら知らない人もいるかもしれないので一応説明しておく。ワンピースでは麦わらの一味の誰かが、自分にとって乗り越えなければならないエピソードなどを終えたときに、「何人目」として正式にナンバリングされるのだ。
▲このように、ナンバリングされたときには話のタイトルになり、正式に(?)麦わらの一味となるのだ。
現在ナンバリングされていないのはチョッパーとロビンのみ
このように麦わらの一味はそれぞれナンバリングされていくわけだが、チョッパーとロビンだけは正式にナンバリングされていないのだ。では、チョッパーは何をしたらナンバリングされていくことになるのだろうか。
医療に関係するエピソードが残されている?
チョッパーは医者であるため、医療に関する何かを成し遂げると考えたほうが自然だろう。実際に、過去のエピソードでは下のような発言をしている。
この場面は、毒キノコである「アミウダケ」を自分の恩人である「ヒルルク」(※詳しくは感動の名場面にて解説)に食べさせてしまい、その後悔から発言した言葉だ。ヒルルクは病気であったため、それを治そうとしたのであったが、毒キノコであったことを知らなかったのだ。そのような過去があり、チョッパーは医者として「万能薬」になることを硬く決意する。
万能薬になって仲間を治す
チョッパーが万能薬になるとして、誰を治すのであろうか?そこがチョッパーが「何人目」としてナンバリングされるための一番のポイントになるだろう。おそらく、麦わらの一味の誰かを治すというのが妥当ではないかと管理人は考える。
ルフィが病気になる伏線
今のところ、仲間の誰も病気になるような兆候を見せていない。では誰がチョッパーに治療してもらうのか?それは、さまざまな伏線から考えてルフィという線が一番濃厚だ。ここでは詳しくは書かないが、ルフィは不治の病になる展開が待ち受けている可能性が高いのだ。
▼ルフィがなぜ病気になる?気になる方はこちら!
ルフィを治したときにチョッパーのエピソードが終了
ルフィはおそらく不治の病に冒される。そしてその病気は海賊王「ロジャー」や、チョッパーの恩人「ヒルルク」がかかった病気と同じものなのではないか?との考察がある。もしそうであればチョッパーは過去の自分の失敗を乗り越え、ロジャーでも勝てなかった病気をルフィが乗り越える一助となることで、本当の意味でナンバリングされることになるのだ。
不治の病を治す病気が「アミウダケ」から作られたら面白い!?
不治の病を治す薬を作る上で、「アミウダケ」が材料になるのではないか?との考えもある。もしそうであれば、かつて恩人を死に追いやってしまった毒キノコで、今度は大切な仲間を助けることになる。とても胸が熱くなるエピソードになることは間違いないので、管理人はこの筋書きでも個人的には面白いと思う。
チョッパーのヒトヒトの実の能力と技一覧
ランブルボールで戦うトナカイの医者
チョッパーは一味の頼れる船医であるとともに、「ヒトヒトの実」を食べた悪魔の実の能力者である。そのヒトヒトの実の波長を狂わせる「ランブルボール」を食べることで、様々な形態に変化して戦う。
基本変形
☆脚力強化
普通のトナカイに戻る変形。通常の姿よりも速く走ることが可能だ。
☆重量強化
人に近づく変形。筋力が強化されているため、戦闘に適している形態だ。この形態のときの技もある。
重量
コング
▲ヘビーポイントのときに出すパンチ。よく使われるチョッパーの技の中の一つだ。
ランブル変形
☆飛力強化
こちらも脚力を強化するが、トナカイよりもより人に近い形の変形で、高くジャンプして相手の技をかわすときに適している。
☆毛皮強化
毛皮を増やして、相手の攻撃をガードするときに使う技。
☆頭脳強化
頭脳を強化する変形。普段の姿から見た目は変形しないが、頭が良くなっている。
診断
▲ブレーンポイントのときに使う技。集中して相手の弱点を見抜く。
☆腕力強化
ヘビーポイントよりも、より腕の筋肉を強化させることに特化した変形。トドメをさすときに使われる。この形態のときには様々な必殺技がある。
刻蹄・桜
▲片方の蹄で攻撃する技。殴った跡が、桜のように残るため、この技名となっている。
刻蹄・十字架
▲両手(前足?)の蹄を合わせて、外側に開いた状態で相手を殴る技。殴った跡が、十字架のように残る。
刻蹄・桜吹雪
▲蹄で相手を何度も殴打する技。相手の体中に、桜の跡がつく。
刻蹄・菱形
▲蹄を内側に閉じて合わせて相手を殴る技。殴った跡が菱形で残る。
☆角強化
角を強化する技。攻撃はもちろん、穴をほったりすることもできる。
☆怪物強化
ランブルボールを3個食べたときに、暴走して変形してしまった姿。ウォーターセブン編で初めて変形した。理性を失ってしまうが、その分戦闘力は他の変形とは比べ物にならない。CP9の「クマドリ」も圧倒した。
2年の間でチョッパーの変形も成長
今までは普段の姿と、基本変形である「ヘビーポイント」、「ウォークポイント」以外はランブルボールを食べなければ変形することはできなかった。しかし新世界に入る前の2年間で、モンスターポイント以外の変形は、ランブルボールなしで変形できるようになった。その上、モンスターポイントでも理性を失うことがなくなった。
☆柔力強化
新世界編から新しく見せた。アームポイントを更に進化させた変形だ。見た目を四角く変えて、俊敏に技を繰り出す。戦闘に適している変形の1つだ。
☆怪物強化
の制御に成功
2年間の研究で、モンスターポイントの制御にも成功したチョッパー。この姿でも3分間(ウルトラマンみたいw)戦うことが可能に。しかし、この変形を使ってしまったあとは、疲労でしばらく動けなくなる。
チョッパーの感動名場面
名場面を紹介!
ワンピースファンでなくとも知っている方が多いと思うが、チョッパーには感動の名場面が存在する。ここでは、そんなチョッパーの感動名場面を紹介!
ヒルルクとのエピソード
ヒルルクとの出会い
チョッパーはアオ鼻であったこと、ヒトヒトの実を食べてしまったことでトナカイの群れから追い出されてしまう。更に、人にもなりきれなかったため、人社会にも受け入れられず。そんななかで、受け入れてくれたのは「ヒルルク」だけであった。
▲誰にも受け入れられず、ひとりきりだったチョッパー。そんなチョッパーを救ったのが、ヒルルクであった。
ヒルルクは病気にかかっていた
チョッパーの怪我が治り、ヒルルクがチョッパーを追い出してしまう。しかし、じつはヒルルクは病気だったのだ。もう長くなく、また一人になってしまうチョッパーを悲しませたくないがためにしたことだった。そのことを「Dr.くれは」に打ち明け、治療を受けていたヒルルクであったが、チョッパーがそのことを盗み聞きする。
ヒルルクの病気を治そうとするチョッパーだが…
チョッパーはヒルルクが病気であることを聞き、病気を治そう「アミウダケ」を取りに行く。アミウダケの横には「ドクロ」が書いてあり、チョッパーはアミウダケが病気をなんでも治す万能のキノコだと信じていたのだ。しかし…
▲ヒルルクがこのように発言していたため、ドクロは万能の象徴だと思っていたのだ。
当然図鑑に書いてあるドクロは、「毒キノコ」の意味だ。しかし、ヒルルクは自分を思ってキノコを取ってきてくれたチョッパーの気持ちが嬉しく、アミウダケのスープを飲んでしまう。
▲ヒルルクはチョッパーの優しさが嬉しかったのだ。
自分の無知を後悔し、医者になることを決めたチョッパー
この一件でヒルルクは、命を縮め、結果王国の城で自爆してしまう。自分の無知を後悔したチョッパーは、もともと医者になりたかったものの、その気持ちを固める。ヒルルクの意志を受け継いで、自分が「万能薬」となるために―
▲こうして、つらい体験をして「チョッパー」という一人のトナカイ医師が誕生したのだ。
チョッパーの決意
チョッパーはルフィたちと共に「ワポル」たちと戦い、海賊になりたいという気持ちが芽生え始める。何度もルフィに誘われるチョッパーだが、過去の人間に受け入れられなかった辛い体験から、ルフィたちとは一緒にいられないと思ってしまう。しかし、そんなチョッパーの心の闇を、ルフィの一言が吹き飛ばした。
▲このルフィの一言で、チョッパーは海へ旅立つことを決めた。
ヒルルクの桜
やはりチョッパーといえば、このシーンではないだろうか。丘が桜のようになったこの場面では、誰もが感動した。この桜は、ヒルルクとDr.クレハのチョッパーへの餞なのだ。(更に補足すると、ヒルルクはある島へいって、きれいな桜をみて病気を治したとのエピソードがある。この桜は、国や病気に苦しんでいる人達を自分と同じように救おうとした、ヒルルクの「夢」だったのだ。)
チョッパーの名言集
チョッパーには、感動の名場面以外にも、名言がいくつも存在する。そんなチョッパーの名言を、管理人の独断と偏見で、いくつかピックアップして紹介!
▲スリラーバーク編で、ドクトル・ホグバックが死体に別の魂をいれて、操っていた事実を知って言った一言。死んでからも奴隷のように扱っていることが許せなかったのだ。
▲船出の決意を固めたときに、「くれは」に反論した時に言った名台詞。チョッパーの成長が見て取れる。
▲チョッパーが麦わらの一味に入って最初の宴で言った言葉。本当の意味で一人の呪縛から逃れられたことから出た感慨深い一言。
▲空島編で、みんなとはぐれた時に言った一言。単純に面白い笑
現在のチョッパーの活躍
今現在、麦わらの一味は別行動をして、カイドウを倒す算段やサンジを連れ戻す計画を進めている。チョッパーは、ルフィたちと共にビッグマムからサンジを連れ戻そうと奮闘しているぞ。ビッグマム編がどのように進行しているか、是非チェックしておこう!
▼ワンピース最新話が気になる方はこちらの記事をチェック!
ワンピースの関連記事
▼ワンピースまとめはこちら
ワンピース最強ランキング!
ランキング記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
注目の個別キャラまとめ記事
キャラ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼他の仲間が気になる方はこちらからどうぞ!
キャラクター一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |